Hakubi:2020年ネクストブレイクアーティスト Hakubi: Next Break Artist of 2020

Hakubi

https://twitter.com/hakubi_info

“Hakubi “ member

Vo&Gt: 片桐

Ba:ヤスカワアル

Dr:マツイユウキ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんばんは。

どどりです。お久しぶりです。

今回は、前回に引き続いて、2020年のネクストブレイクアーティストについてピックアップしていきます。

楽な気持ちで書いて行きましょう。よろしくお願いいたします。

※ところどころ敬称略です。

※Twitterでライブ映像をアップしてくれていました。いろいろあってですが、ただただかっこいい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Hakubiは京都のバンドのようです。

CDの歌詞カードではライブハウス「KYOTO MUSE」の表記があった。

有名なライブハウスですね。

http://www.arm-live.com/muse/kyoto/info/

Hakubiというバンドはどうやらこのライブハウスで育ち、現在、大幅に勢力を拡大している最中なのだろうなと思いました。

どんなバンドなのか。

上のアーティスト写真では、ちょっとおしゃれな切り取りであるかのような風に見える。

これだけでは、どんなバンドか分かりません。

ただ、他のサイトで見た情報だと、スリーピースバンドで、ボーカルが女性、ベースとドラムが男性といったあまりないような構成らしいです。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

楽曲はどうなのか。

楽曲はYOUTUBEをまず観てみよう。

お洒落な感じ、静かな感じがする一方、綺麗な音、透き通るような声が聴こえ、それをしっかりとした低音とドラミングの音が支えている。

ふとチャットモンチーを思い出した。チャットモンチーも曲はポップだけど、しっかりとした演奏技術があり、楽曲も素晴らしいものだった。

ただ、Hakubiはポップではない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Hakubiはポップではない。

綺麗に聴こえる、耳に優しいような音楽と最初は思っていた。

そしてライブを観てみた。違っていた。

演奏と楽曲の進行につれ、その楽曲の持つ激しさや、メンバーの演奏、特にボーカル片桐の演奏の「荒々しさ」に鳥肌がたった。ここでの「荒々しさ」というのは音の粒がバラバラだとか、耳障りが悪いとか、とにかく下手という意味合いと180度違うもの。演奏からわかる、歌い手の内面から出てくる「荒々しさ」のことを表現したくてこの言葉を使ってみた。

片桐が使うジャズマスターというギターはシングルコイルでありながら、歪みをかけると独特な音の鋭さが出てくる。ライブで聴く、片桐のギターはまさにバンドの中で埋もれずに聴き手に抜けてくる音だった。そして、大きな音だった。かといって、ギター以外の音、またバンド全体の音はどうかというと、かなり「テクい」気がした。ベースのヤスカワの低音は前に出ることはなく、楽曲が聴きやすくなるようにまとめてあげているようだ。ジャズマスターの鋭い音、片桐の声がきつく、度を越えて耳障りに聞こえないのはこのベースの音があるのかなと思った。しかも、ベースの弾き方ですが、ヤスカワ自体が長身であるため、ベースをなんだか飄々と弾いている。貫禄さがある。あれ、これはインディーズバンドなのだろうか。ここまで書いて、メジャーデビューして数年たったバンドのレビューのような記事を書いている気分になってきた。ちょっと、ペプシコーラを買いに行こう。まもなく夜の12時になりそう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「夢の続き」epを聴いてみる。

spotifyでは配信されておらず、タワーレコードにも売ってない。ライブ会場限定のepです。このepに収められている5曲、テレキャスターかな、ジャズマスターかなと耳を澄ましながら聴く。このepの中では、特に「辿る」という曲がいいなあと思って何回も聴いている。ふとライブでのドラムを思い出す。hakubiのドラムのマツイさんですが、曲にもよりますが、かなり力のあるドラムでした。早い。激しい楽曲では、その楽曲に相応しい音が確かに鳴っていた。すごいよかった。また、びっくりしたのはコーラス。かなり高音。女性のコーラスかと思った。片桐さんよりも女性らしいコーラスだった。

片桐さんの歌声ですが、静かなパートでは、綺麗に、女性らしくかわいい、輪郭のある声ですが、楽曲の激しいパート部分になると、不意に変化し、なんだか中性的な声になる。その中性的な声が、厚みがあって、気持ちが乗っている声になる。ギャップということではないけれど、その声になると、オーディエンスはじっくりと聴き入っている、そんか光景であり、雰囲気ができた。

このブログを書いた少しあとに出た記事です。

──先ほどマツイさんがバンド結成を提案したとありましたが、片桐さんのどの部分に魅力を感じたのでしょう。

マツイ サークルのライブって仲いい人たちでやっているので、終始和気あいあいとした雰囲気なんですよ。でも彼女が演奏すると絶対に静かになる。みんな惹き付けられるというか、それががすごいなと思って。

https://natalie.mu/music/pp/fyhm03_hakubi/page/2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どどりが思うポイント

https://oto-blo.com/artist/hakubi

あと、なんだか長々と書いているけれども、思うポイントがあるとすれば、「休符」の部分。この何も弾いてない、何も音がない、けれど、ライブハウスの空間で、次の音が鳴るのを、出てくるのを待つ、そんな感覚があった。不思議な感覚だった。そういう「間」のようなものが、ただ何も音がないのではなく、逆にその部分に何か詰め込んである気がした。

これが「行間」なのでしょうか。hakubiの音楽は、その「休符」だったり、「間」だったり、「行間」というものをしっかりと表現していたなと。そんな印象を僕は受けました。聴き入る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に

まもなく、1時になりそう。

この文量がちょうどいいかなと思って、キーボードをたたくのをやめてみよう。

Hakubiというバンドはどこまで広まるのだろうか。

京都から始まり、全国ツアーもこなし、地方までライブに来てくれている。まだ進行中で、成長中で、まだまだ楽曲が出てくるのは間違いないかなと思っている。

ただ僕としては、今年2020年に何かしてほしいなという願望があります。楽曲がいいから、それにつられてもっと大きな場所にも行ってほしいなあ。

以上

どどり