はい、こんにちは。
どどりです。
今日はお休みですので、というより休みにしましたので、ヨルシカさんの新しいアルバム「盗作」についてのレビューを書いて行こうと思います。
ヨルシカのレビューはアルバム「エルマ」は書ききれましたが、「僕は…」の方は中途半端になっているので、この「盗作」は頑張って書ききれればなあと意気込んでます。夜中には書ききれるかなあ、今ちょうど3時のおやつ前です。さっきまで読んでいたので。
ということで、いきましょう。
ちなみに、以前の「エルマ」レビューはこちら。
ヨルシカ 「エルマ」 レビュー ⅰはい、今回の初回限定版は「本」になってましたね。かなり厚いです。
↓(アマゾンの商品ページに飛びます。気を付けて下さい。)
もともとリリース前から今回は特に物語というか、読み物的な側面がある旨の動画もありましたので、心の準備をリスナーのみなさんはしていたと思います。
ということで、僕はまず楽曲ではなく、小説部分から読んでいきました。小説部分もかなり文章があり、何ページでしょうか、えっと38ページから167ページぐらいでしたから、約130ページぐらいですね。130ページという文章だったら、文庫本の小説ぐらいの分量ですね。
さて、通常のレビューはこの「盗作」という作品を読んで各々が感じたことを書いて、あと分析して、解釈をしてということをしますが、前回の「エルマ」のレビューのように、たくさん脱線をしながら、物語と楽曲をつらつらと見ていきましょう。
重要なネタバレは極力しないように努力をします。ただ、イイタイことは流れるように書いて行きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主人公が「男」なんですけど、男の言葉、イイタイことを言っているところが、なんだか思いが詰まっているような気がして、ところどころで著者がイイタイことを代弁しているのかなと感じるところが多かった。確かに作品にとって、作品の周辺とか作者の生い立ちとかはノイズなのかもしれないけれど、作品を作っている人は気持ちを持って書いているから、やはりそこは受け取り手としては感じました。
当初、「盗作」という作品名からして、ドロドロしたストーリーを想像していましたが、そうではなく、ひどく大きな出来事はないのだけれど、「心が満たされないなにか」というものに対して登場人物が向き合っているような印象が残った。重苦しい空気はなく、悲壮感もない。けれど、ああ人の心情を書いているなと分かるようでした。
全体はこんな感じでいいでしょうかね。
小説を読み返して、歌詞もみながら考えましたが、僕の個人的な感覚でいうと、
1曲目「音楽泥棒の自白」~ 11曲目「逃亡」
の流れで完結してます。男の望む「終わり」へと進むストーリーとなってます。
前半の「春ひさぎ」のこのアルバムでの位置づけがよく決めきれませんが、「昼鷺」からの「春ひさぎ」のところで、ちょっと重めな印象を与えるような感じです。でも、8、9、10曲目の順番はこの通りでいいかなと思います。そして、小説の終わりとして、「思想犯」で終わって大丈夫かなと。すっきりとした終わりでなくて、この作品ではいいかなと思いました。
と思ってましたが、11曲目です。「逃亡」。この楽曲が実は物語の一旦の終わりかなと思います。また後程書きます。
そして、
12曲目「幼年期、思い出の中」~ 14曲目「花に亡霊」
この流れは、小説内の途中で語られてますが、男とその妻の過去回想部分として考えたら綺麗だなあと思います。
こんな言い方でいいか分かりませんが、RPGとかでストーリーに沿ったエンディングがまずは準備されていて、それをクリアしていったんは満足をしますが、その後、真のエンディングというかトゥルーエンドとかが準備されているゲームがあり、それに近いかなと思いました。つまり、本来なら11曲目の「逃亡」で終わっていたんだけれど、この過去回想は途中で通り過ぎるのではなく、綺麗なエンディングとして準備されていると受け取った方が、なんか僕はいいなあと思いました。
なので、お好みの人は、一周小説を読んだ後に、P135からP143の”語りパート”を楽曲を聴きながらゆっくり読み歩いたらいいかなと思います。「花に亡霊」で、すっときれいに終わる気がします。